高速データ処理、豊富なタイマ/通信チャネル搭載のArm® Cortex®-M4コアマイコン量産開始について

2019年3月29日

東芝デバイス&ストレージ株式会社

M4G Group

当社は、OAやAV機器、産業機器向けに開発したArm® Cortex®-Mコア搭載マイコンTXZ™ファミリーのラインアップに「M4Gグループ(1)」を加え、順次量産を開始します。

「M4Gグループ(1)」は、Arm® Cortex®-M4(FPU搭載)コアを採用、高性能アナログ回路と豊富なタイマおよび通信チャネルを内蔵し、最小100ピンから最大177ピン、最小512KBから最大1536KBまでのフラッシュメモリ内蔵、32KBのデータフラッシュメモリ内蔵、と豊富なパッケージ・メモリサイズのラインアップを取り揃えています。
 

「M4Gグループ(1)」は、OAやAV機器・産業機器分野からの多様な要求に応えるため、グローバルスタンダードのArm Cortex-M4コアを採用し、動作周波数は160MHz(max)としています。

また、1.0μsで変換可能な12ビットADコンバータ(最大24ch)や8ビットDAコンバータ(2ch)などの高精度アナログ回路に加え、高速DMAコントローラと多機能DMAコントローラの2種類のDMAコントローラを搭載しています。これにより、シリアルメモリインタフェース(SMIF)、UART、I2C、TSPI、タイマなど汎用性の高い周辺回路と効率良くデータ転送をすることで低消費電力と高機能の両立を図り、OAやAV機器などの大規模システムにも対応します。
 

さらに、ADコンバータは2種類のサンプリング時間を任意のチャネルで選択可能であるため、複数のセンサが必要な大規模システムにおいてインピーダンス調整部品の低減に貢献します。またタイマとUART、TSPIの連動機能やインタバルセンサ検知回路(ISD)を内蔵し、ソフトウエア負荷低減にも貢献します。
 

当社は、今後も高速データ処理向け通信制御マイコングループや、低速から中速のモータ制御向け高精度アナログ回路搭載のマイコングループのリリースを計画しており、モータ制御およびセンシング市場の多種多様なニーズに応えるTXZファミリーマイコン製品のラインアップを強化し展開していく予定です。

応用機器

OA機器、MFP、AV機器、産業機器など幅広い用途に使用可能

新製品の主な特長
  • 高性能Arm Cortex-M4コア 最大160MHz動作
    グローバルスタンダードのArm Cortex-M4コア
  • 豊富なメモリ、パッケージラインアップ
    選定時の選択肢を広げる、豊富なメモリサイズとパッケージのラインアップ
  • 多彩なインタフェースと通信チャネルを搭載し、MFP/AV機器など高速データ処理に適した汎用マイコン

新製品の概要と主な仕様

製品シリーズ TXZ4シリーズ
製品グループ M4Gグループ(1)
CPUコア Arm Cortex-M4
最大動作周波数 160MHz
内蔵発振器 10MHz(±1%) *1
内蔵メモリ Flash (code) 512K~1536KB
Flash (data) 32KB
RAM 130K~194KB
I/Oポート 91~155
通信機能 UART 4~8チャネル
TSPI 5~9チャネル
I2C 3~5チャネル
シリアルメモリ
インタフェース(SMIF)
1チャネル
CEC 1チャネル
12ビットADコンバータ(ADC) チャネル入力 16~24チャネル
最小変換時間 1.0μs
8ビットDAコンバータ(DAC) 2チャネル
アドバンストプログラマブルモータ制御回路(A-PMD) 1チャネル
- 3相相補PWM出力:分解能:12.5ns
‒ 外部入力による緊急停止機能
タイマ(Timer) 32ビット時:14チャネル
16ビット時:28チャネル
インタバルセンサ検知回路 1~3ユニット
ロングタームタイマ 1チャネル
リモートコントロール受信回路(RMC) 1~2チャネル
リアルタイムクロック(RTC) 1チャネル
ウォッチドッグタイマ(WDT) 1チャネル
DMAコントローラ(DMAC) 43~47チャネル/3ユニット
動作温度範囲 -40~+85℃
電源電圧 2.7~3.6V
ピン数 100~177ピン
オンラインディストリビューター
在庫検索&Web少量購入

*1:工場出荷時

新製品採用検討用のコンテンツ

新製品採用検討用に各種コンテンツを取り揃えています。

項目 解説 入手方法
データシート 製品グループ毎に機能・動作の説明、ピン配置、電気的特性などを記したドキュメント。具体的なシステム適用イメージをサポートする製品仕様書。 製品紹介ページからダウンロード
リファレンスマニュアル

製品の搭載機能(IP)詳細を記したドキュメント。

クロック制御・モータ制御回路・ADコンバータなどIPごとの詳細な機能をレジスタ単位で確認することができる仕様書。

製品紹介ページからダウンロード
ドライバ/サンプルプログラム CMSIS形式ドライバサンプルと評価ボード上で動作確認ができるサンプルプログラム。ソースコードとIAR EWARM用およびKeil MDK用のプロジェクトが準備されています。
アプリケーションノート

サンプルプログラムの解説書。

機能単位のドキュメントとして準備されています。

製品紹介ページからダウンロード
評価ボード 製品の機能的特長を実動作で確認できる評価基板。
ビデオクリップ 評価ボードの紹介動画。

製品紹介ページ

新製品のさらに詳しい仕様については下記ページより、製品を選択してご覧ください。

各製品グループの紹介については、下記ページをご覧ください。

オンラインディストリビューターが保有する当社製品の在庫照会および購入は下記をご覧ください。

※Arm、Cortexは、米国および/あるいはその他の国におけるArm Limited (またはその子会社)の登録商標です。

※TXZTMは、東芝デバイス&ストレージ株式会社の商標です。

※その他の社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。

お客様からの製品に関するお問い合わせ先:

システムLSIマーケティング第二部
Tel: 044-548-2188

*本資料に掲載されている情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。