目に見えない部分で、自動車の進化を支える

PROFILE

寺本 隼人

半導体 応用技術
先進理工学部 電気・情報生命工学科
2016年入社

寺本 隼人 写真

幼いころからの、モノづくりの夢を叶えた

寺本 隼人 写真

幼少のころから、自分の手でモノを作る、ということに興味があり、最初の夢は大工さんでした。高校・大学を経て、その夢はやはりモノを作る「メーカー」へと変わりました。事情があり、就職活動のスタートは遅かったのですが、運よく当社の推薦枠があり、そこからリエゾンの方と連絡をとり、職場見学、面談をしてと、トントンと進んでいきました。職場見学をした際に案内してくださった方やお話をしてくださった方の対応が素晴らしく、とても魅力的な良い職場という印象を持ったのを覚えています。「応用技術」という、開発とFAE(Field Application Engineer)がミックスされたような、他社にはあまりない職種にもとても興味を抱きました。
※リエゾン制度:大学OB・OGであるリエゾン(=リクルーター)が、学生の皆さんのアドバイザーとして、応募部門との橋渡しを行う制度

~ゆりかごから墓場まで~製品と長く付き合う

寺本 隼人 写真

応用技術のミッションは、市場調査・商品企画・開発・応用評価・顧客対応を行うことによる拡販業務です。私は車載向けのMOSFETという、電力を制御するスイッチのような機能を持つ半導体製品を担当しています。市場調査、前線の協力を得ながら顧客の声を集め、今後どのようなMOSFETが市場で求められるのかを検討し、ここから商品企画を練り上げます。つまり私たち応用技術が、作るもの、商品を決める「トリガー」となるわけです。そして開発部隊に製品を作ってもらい、我々の要求仕様に達しているかどうかのジャッジを行います。これが応用評価と言われるものです。評価と改善を繰り返し、モックサンプルを作成したのち、いよいよお客様への拡販活動が始まります。製品に対するお客様のフィードバックを開発部隊へ橋渡しし連携するといった重要な役割も担っています。入社当時は「製品のゆりかごから墓場まで」などと例えられたこともあるくらい、一つの製品に広く長く携わっているのが大きな特長です。

車載・産業応用技術部は、当社の注力分野である車載・産業インフラを扱っている部門ということもあり、会社のこれからを支える屋台骨の一つになっていくだろうと感じています。電動化が進む車載市場のお客様に対しては、業界トップクラスの性能の製品を提供することで、機器の省電力化・高効率化に貢献し、目に見えない部分で、必要不可欠な役割を担っていると思います。自動車産業の進化の速さを目の当たりにすると、自分たちの技術がいろいろなものを便利にしていると感じます。また、便利に進化しているということだけでなく、もっと根幹の部分、「走る」「止まる」「曲がる」といった、車として基本的かつ重要な部分にも使われる製品の一部ですので、街で走る車を見ると心の底から誇りに思います。

充実した教育体制で、知識への不安も解消

寺本 隼人 写真

私は学生時代は、電気情報生命工学科という、生物系、情報系などさまざまな分野を広く学ぶ学科に所属し、そこで半導体も学びました。ただ、社内を見回すと、学生時代から半導体を専攻していた方は意外と少なく、専攻していた内容とは違ったことを職種にしている方が多い印象です。そのような状況下で入社して感じたのは、教育体制がとても充実しているということです。新人教育はもちろんのこと、「半導体とは?」といった基礎的かつ当社には必要不可欠なことも手厚く教えていただけます。また、業務を進めていく中で、上司や先輩といった素晴らしいお手本となる方々がたくさんいらっしゃいますので、知識をどんどん吸収し肌で成長を感じていくことができます。

当社は、いろいろな方面の技術者やスペシャリストがたくさん在籍しています。先輩・後輩関係なく熱く議論を交わすことができる職場で切磋琢磨し、自分の力、知識、あらゆるスキルを高めることが可能な会社です。この魅力ある会社で、一緒に技術を磨いていきましょう。

とある1日のスケジュール

9:00 出勤、メールチェック
9:30 開発品の評価
11:45 昼食
13:00 関係部門との打ち合わせ
15:00 顧客との打ち合わせ(オンライン)
17:00 打ち合わせ議事録作成、実験データまとめ
18:45 退社

 

 

エントリーはこちらから

RECOMMEND

このページをご覧の方におすすめ