フォトカプラーの使い方

フォトトランジスターカプラーによる信号インターフェースの設計例
下記はDC5V系の信号を、DC10V系へ伝送するインターフェース回路例です。
LED入力側の抵抗RINおよび フォトトランジスター出力側の抵抗RLはどの様に設計すればよいでしょうか。
また、フォトトランジスターカプラーのCTRはどの様に設定すればよいでしょうか。
次のページから以下の手順で説明していきます。
Step 1. LED入力電流 IFと入力側抵抗RINの設計
Step 2. IFとCTRから、フォトトランジスター出力電流を計算
Step 3. 出力側抵抗RLの設計
Step 4. 各定数の確認

DC5V系 と DC10V系 のインターフェース回路
DC5V系 と DC10V系 のインターフェース回路

第5章 光半導体(アイソレーター/ソリッドステートリレー(SSR))

光半導体の種類
LEDの発光原理
LEDの発光波長
フォトカプラーとは
フォトカプラーはなぜ必要か
フォトカプラーの種類と機能
パッケージと安全規格
フォトカプラーの内部構造
主な安全規格
フォトカプラーの特性 変換効率
フォトカプラーの特性 トリガーLED電流
フォトカプラーの経年変化
フォトカプラーの使い方 入力電流
フォトカプラーの使い方 出力電流
フォトカプラーの使い方 出力側抵抗RL
フォトカプラーの使い方 確認

関連情報