LEDの発光原理

LED(Light Emitting Diode)は、化合物半導体のpn接合に順方向電流を流すことにより発光します。
発光ダイオードに順電流を流すと、キャリア(電子とホール)が移動します。p型のホールがn型領域へ、n型の電子がp型領域へ移動します。この注入されたキャリアが再結合し、再結合前後のエネルギーの差が光として放出されます。
放出される光は、化合物半導体のエネルギーバンドギャップ(Eg)により異なります。
(備考:通常のSiダイオードは、再結合のエネルギーが熱に変わってしまう為、発光しません。)

LEDの発光原理

第5章 アイソレーター/ソリッドステートリレー(SSR)

光半導体の種類
LEDの発光波長
フォトカプラーとは
フォトカプラーはなぜ必要か
フォトカプラーの種類と機能
パッケージと安全規格
フォトカプラーの内部構造
主な安全規格
フォトカプラーの特性 変換効率
フォトカプラーの特性 トリガーLED電流
フォトカプラーの経年変化
フォトカプラーの使い方
フォトカプラーの使い方 入力電流
フォトカプラーの使い方 出力電流
フォトカプラーの使い方 出力側抵抗RL
フォトカプラーの使い方 確認