USB (Universal Serial Bus)

USB

USBはパソコンを主体として、非常に普及したシリアルインターフェースです。よく知られている通り、用途は多岐にわたり、キーボード、マウス、プリンター、フラッシュメモリー、HDD、スピーカーなどのインターフェースとして使われています。
USBにはLow-Speed (1.5Mbps)、Full-Speed (12Mbps)、High-Speed (480Mbps) などの転送スピードがありますが、当社の TX03シリーズの USBインターフェースはFull-Speedに対応しています。
USBではインターフェースのマスター、スレーブを、それぞれ「ホスト」、「デバイス」と呼んでいます。USBは1つのホストが多くのデバイスをコントロールするスター型の接続です。パソコンを例に取りますと、パソコン本体がホストであり、USBで本体と繋がっているマウス、キーボード、メモリー、マイク、スピーカーなどがデバイスとなります。

USB信号線

USBの特長としてプラグアンドプレーが上げられます。パソコンの USB端子に USBメモリーを差し込んだり抜いたりするときに、いちいちパソコンの電源を落とさなくても済みます。この簡便さがUSBが普及した理由の一つです。
USBの信号線は一組4本からなっています。電源(VDD)、接地電位(GND)、信号D+、および、信号 D-です。データは互いに相補的な値を取ります。D+がhigh levelで、D-がlow levelのときが「差動1(Differential 1)」、反対に、D+がlow levelでD-がhigh levelのときを「差動0(Differential 0)」としています。
データ転送にはNRZI (non-return to zero inverted) というフォーマットが使われています。これに従いますと、1クロックの間に信号の変化が無かったときはデータ「1」、変化(High→Low、または、Low→High)があったときはデータ「0」となります。

USBインターフェースにクロック信号はありません。非同期式です。USBの転送速度(レート)をFull-speedで使用する場合には、送信データの先頭に、クロックを同期させるための8ビットのSYNCパターンがあります。これにより受信側は送信側のクロックと同期を取ることができます。

ラインアップ

USB規格準拠のインターフェースを内蔵した製品が表示されます。

ご検討の方へ

技術的なお問い合わせ

お問い合わせ

お問い合わせ

よくあるお問い合わせ

FAQ

ご購入、サンプルに関するお問い合わせ

オンラインディストリビューター在庫検索&Web少量購入

オンラインディストリビューターが保有する東芝製品の在庫照会および購入が行えるサービスです。

検索キーワード:

外部ウェブサイトについて
ここから先は、東芝デバイス&ストレージ株式会社およびその関係会社(以下、総称して「当社」 といいます。)の販売代理店様のウェブサイト(以下、「第三者ウェブサイト」といいます。)になります。第三者ウェブサイトを通したお取引は、各販売代理店様が定める取引条件に従っていただくことになりますのでご了承ください。本ウェブサイトからリンクしている第三者ウェブサイトは、それらを運営する各販売代理店様がその責任において管理するものであり、当社の管理下にはありません。本ウェブサイトとリンクしている事実をもって、当社が第三者ウェブサイトの内容を推奨していることを意味するものではありません。また、当社は第三者ウェブサイトの内容及びそれを通したお取引についていかなる責任も負うものではありませんので、お客様ご自身の責任でご利用ください。