整流用ダイオードと一般スイッチングダイオードの違いは?

どちらもpn接合ダイオードで製造方法などは大きく変わりませんが、開発時の使用用途が異なります。整流ダイオードは順方向電流が0.5A以上のダイオードで直流から商用ACラインの整流向けの製品です。スイッチングダイオードは高周波アプリケーション(~1MHz)やダイオードロジック、微弱信号の検波、クリッピングなどに使用されることを意図しています。

このためジャンクション面積が小さく低容量で、電流定格は250mA以下の製品となっています。

参考としてそれぞれのデータシート記載の絶対最大定格(表-1:整流用ダイオード、表-2:スイッチングダイオード)を示します。

表-1 整流用ダイオード 絶対最大定格(CRG11B)
Characteristics Symbol Rating Unit
Repetitive peak reverse voltage VRRM 400 V
Average forward current (Note 1) IF(AV) 0.4 A
Non-repetitive peak forward surge current (Note 2) IFSM 8 A
Forward pulse current (Note 3) IFP 14 A
Junction temperature Tj 150 °C
Storage temperature Tstg -55 to 150 °C
表-2 スイッチングダイオード 絶対最大定格(1SS181)
Characteristic Symbol Rating Unit
Maximum (peak) reverse voltage VRM 85 V
Reverse voltage VR 80 V
Maximum (peak) forward current IFM 300 (*) mA
Average forward current IO 100 (*) mA
Surge current (10ms) IFSM 2 (*) A
Power dissipation PD (Note 2, 4) 200 mW
PD (Note 3) 150
Junction temperature Tj (Note 2) 150 °C
Tj (Note 3) 125
Storage temperature Tstg (Note 2) -55 to 150 °C
Tstg (Note 3) -55 to 125

関連リンク

製品ラインアップについては、以下のページ、ドキュメントをご参照ください。