MCU Motor Studio 4.0

モーターのベクトル制御の解析およびパラメーター調整をサポートするリアルタイム波形表示に対応
MCU Motor Studioの画像です。

MCU Motor Studioは、当社TXZ+™アドバンスクラスマイコン専用のモーター制御PCツールとモーター制御ファームウェアから構成されたソフトウェアです。リアルタイムでの波形表示機能をはじめとした各種機能のバージョンアップを実施しました。

概要

「モーター制御PCツール」は高速UART経由でモーター制御パラメーターの設定やリアルタイムモニターの実行を特徴とし、「モーター制御ファームウェア」は当社TXZ+™ファミリーアドバンスクラス M4KグループマイコンM3Hグループマイコンのモーター制御機能をサポートします。
MCU Motor StudioはMikroElektronika (MIKROE) 社製Clicker 4 MCUボードとClicker 4 Inverter Shieldと組合せることでブラシレスDCモーター搭載機器の迅速かつ容易な開発・試作環境をご提供いたします。

利点

  • フィールド指向制御 (ベクトル制御) による高効率なモーター駆動の実現
  • ブラシレスDCモーター設定の早期立ち上げ
  • リアルタイムなログモニターと診断による性能調整
  • 広い速度域で高い電流検出率を実現する独自1シャント電流検出方式によるセンサーレス位置制御
  • 多層レイヤー構造によりファームウェアの変更・拡張、ボード展開が容易
MCU Motor Studio PCツールの画像です。

ダウンロード

名称 日付

モーター制御PCツール

構成

  • USBのみでMCUに接続
  • GUI上でモーター制御パラメーター設定 (MIKROE-4455の初期パラメーター有り)
  • MCUとのパラメーター通信 (ダウンロード/アップロード)

主な機能

  • モーターパラメーター、システム設定、PI制御パラメーターの動的な変更
    (ファームウェアの再ビルド不要)
  • 各種パラメーターをモーター動作中にスナップショット及びリアルタイムでの波形表示 (デジタルストレージオシロスコープ機能)
    (注) リアルタイムでの波形表示には追加モジュールが必要です
  • 速度/トルク/電流/モーター制御状態のリアルタイムモニター
モーター制御PCツールの画像です。

モーター制御ファームウェア

モーター駆動方法

  • フィールド指向制御 (東芝ベクトルエンジン/ソフトウェアベクトルエンジン) による高効率なモーター駆動を実現

主な機能

  • 制御方式: 速度/位置
  • 電流検出: 1-シャント/3-シャント
  • PWM周波数: 8kHz ~ 24kHz
  • センサーレス制御のための磁束オブザーバーベースの位置推定アルゴリズム
  • 弱め界磁制御によりモーターの高速動作が可能
  • 保護機能: 過電流/ストール (失速) /過電圧および抵電圧/モーター切断
モーター制御ファームウェアの画像です。

モーターパラメーター自動算出ツール

Motor Tuning Studio Ver. 1.0

  • モーターから初期パラメーターを容易に導き出して評価を開始 (※)
    ※: Motor Tuning Studioの利用を希望されるお客様は、Webお問い合わせページよりお申しつけください。
モーターパラメーター自動算出ツールの画像です。

評価キット

Clicker 4 for TMPM4K (MIKROE-4912)
/ Clicker 4 for TMPM3H (MIKROE-5788)

  • 小型、安価なTXZ+™ファミリーアドバンスクラス用MCUボード
  • CMSIS-DAPに準拠したオンボードデバッグ機能
  • 各種Click boardsと接続可能な4つのmikroBUS

Clicker 4 Inverter Shield (MIKROE-5134) 
/ Clicker 4 Inverter Shield 2 (MIKROE-5727) 

  • Clicker 4 シリーズ の機能拡張ボード
  • 3相ブラシレスDCモーターを駆動する3相インバーター回路

ブラシレスDCモーター (MIKROE-4455)

  • 直流24V、ホールセンサー付き4000 RPMブラシレスDCモーター
評価キットの画像です。

動画ガイド: MCU Motor Studio活用法

 

* Arm、Cortexは、米国および/あるいはその他の国におけるArm Limited (またはその子会社) の登録商標です。
* TXZ+は、東芝デバイス&ストレージ株式会社の商標です。
* その他の社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。