※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
※ : 製品一覧(パラメトリックサーチ)
本機能は Internet Explorer 11 ではご利用頂けません。最新のGoogle Chrome, Microsoft Edge, Mozilla Firefox, Safariにてご利用ください。
品番は3文字以上指定して下さい。
クロスリファレンスでは参考品名が表示されますので、製品に関する最新の情報をデータシート等でご確認の上、単独およびシステム全体で十分に評価し、お客様の責任において適用可否を判断してください。参考にしている情報は、取得した時点の各メーカーの公式情報に基づいた当社の推定によるものです。当社は、情報の正確性、完全性に関して一切の保証をいたしません。また、情報は予告なく変更されることがあります。
品番は3文字以上指定して下さい。
オンラインディストリビューターが保有する東芝製品の在庫照会および購入が行えるサービスです。
安定した回路動作のためには、デカップリングコンデンサーを入れることをお勧めします。その理由としては、汎用ロジックICに供給される電源電圧にノイズなどの交流成分が重畳すると、電圧変動を引き起こし、回路の動作が不安定になる可能性があるためです。
デカップリングコンデンサーを可能な限りIC端子の近傍に接続することで、ノイズの少ない安定した電源電圧をICに供給できます。スイッチング時に発生するスパイク電流はVCC、GNDの電位を変動させ、出力波形のリンギング、スピード遅延の原因となります。そのため、高周波に対する電源ラインのインピーダンスは低くしておく必要があります。
具体的にはVCC、GND線は太く短く配線し、VCC-GND間に高周波フィルターとしてのデカップリングコンデンサー(0.01 μF~0.1 μF)をIC1個ずつに挿入することが理想となります。デカップリングコンデンサーは極力各ICの近くに配置してください。遠くに配置すると効果が低下するだけではなく、ICのスイッチングノイズを放射する可能性があります。低周波フィルターとしては10 μF~100 μFを基板ごとにつけるのが一般的です。(図-1)
以下の資料にも関連する説明がありますので、ご参照ください。