このデバイスは双方向の切り替えを簡易に実現できるデバイスですが、バスバッファーの出力の衝突や入力のフローティングに注意が必要です。
各注意事項について説明を追加します。
双方向バスバッファーの例として、74VHC245の等価回路を図-1に、真理値表を表-1に示します。
/Gが”H”レベルの場合は全入出力端子がフローティングになるため、電源にプルアップ、またはGNDにプルダウンする必要があります。
表-1 双方向バスバッファ―(74VHC245)の真理値表
具体的なタイミング例を図-2のタイミングチャートで説明します。
双方向バスバッファーはAバスとBバスの間に接続されています。初期状態はA端子側が入力、B端子側が出力になっています。
従って、Aバスの信号がBバスに伝送されています。このときBuffer Yはディセーブル(出力の無い)状態です。
DIR端子の切り替え(“L”→“H”、 “H”→“L”)の区間、イネーブル端子(/Gまたは/OE)切り替えの区間(tpLZまたはtpHZ、tpZL、tpZH)は内部回路のモード移行の時間です。この区間の出力は“H” “L”、またはその中間値になり明確に定義できません。この区間の出力値は保証の範囲外になります。この区間を避けて設計ください。
以下の資料にも関連する説明がありますので、ご参照ください。