インバーターとは

これは、「インバーターとは」を説明した図です。

インバーターとは

インバーターとは、半導体を使った電力変換装置の1つです。直流を交流に変換する装置をDC-ACインバーターと言います。一般には、交流を直流に変換するAC-DCコンバーターと、DC-ACインバーターを組み合わせ、任意の周波数と電圧に変換する回路をインバーター回路(インバーター)と呼ばれています。
インバーター回路でモーターを駆動する最大の特長は、ローターの回転位置に合わせて駆動電流の位相と周波数を変化させることで、高い駆動効率と振動が少ない滑らかな回転を低速から高速まで実現できることにあります。
出力電圧・出力周波数を任意に制御できるので、ACモーターやブラシレスモーターの回転数制御に広く使われます。インバーター制御を行うと 低消費電力 、 高効率 になります。

第3章 ブラシレスモーターの技術説明

ブラシレスモーター技術説明
PWMとは
ドライバーとは
ホールセンサーによる位置検出
誘起電圧による位置検出
矩形波駆動とは
正弦波駆動とは