マイコンの歴史:大規模集積回路とマイコン

これは、「集積回路の特長」を説明した図です。
集積回路の特長

大規模集積回路とは、一般的に半導体集積回路(IC)の中で、素子数が1000以上のものを指します。
この大規模集積回路はLSI(Large Scale Integrated circuit)とも呼ばれています。

マイコンは、コンピューターの機能をLSIで実現したものです。

※IC:Integrated Circuit
素子を多数個半導体基板上に集積した電子部品

第2章 マイコンの歴史と5要素

マイコンの歴史
マイコンの5要素
CPU(演算、制御)
メモリー(記憶)
メモリーの種類(RAM&ROM)
I/O(入力、出力)
バスライン
バスラインの種類