CPU(演算、制御)

これは、「演算と制御をつかさどるCPU」を説明した図です。
演算と制御をつかさどるCPU

右図はマイコンのハードウェア構成を表しています。

まず、5要素のうち、演算と制御をつかさどるCPUについて説明します。CPUは、一般的に「マイコンの中枢」や「マイコンの頭脳」などといわれています。

CPUとは
CPUとは

CPUは、「中央(Central)」のCと、「加工する、処理する(Processing)」のP、「部分、装置(Unit)」のUの頭文字を組み合わせた略語で、CPUは、「マイコンの中央に位置し、加工または処理する部分」といえます。

例えば、あるデータとほかのデータを加算したり、減算することが「加工または処理」することになります。このことから、CPUのことを中央演算処理装置と呼んでいます。

第2章 マイコンの歴史と5要素

マイコンの歴史
マイコンの歴史:大規模集積回路とマイコン
マイコンの5要素
メモリー(記憶)
メモリーの種類(RAM&ROM)
I/O(入力、出力)
バスライン
バスラインの種類