組み合わせ論理回路(双方向バスバッファー)

双方向バスバッファー使用例
双方向バスバッファー使用例

双方向バスバッファー(トランシーバー)
(例:74VHC245)

バッファーの種類には、一つの入出力端子でデータの送信および受信の両方ができるタイプの双方向バスバッファー(トランシーバー)と呼ばれるものがあります。トランシーバーは信号を通す方向を制御信号(DIR)で切り替えることができるため、双方向にデータが通過するバスラインに使用されます。
下図に使用例を示します。
バス信号を双方向で使う場合は、制御信号(DIR)による信号切り替え時に入力信号がオープン(不定) になることを防ぐためにバス入力およびバス出力共にプルアップ抵抗を介してVCCもしくはGNDに接続してください。
信号の切り替え時に, 出力がバスラインの出力と短絡されない様にご注意ください。

組み合わせ論理回路(双方向バスバッファー)

/G=“H”期間にDIRを切り替えることで、外部入出力の切り替えを行うことが容易にできます。

/Gが“H”の間にDIRの切り替え、および信号の切り替えを行います。
⓪期間は入力B端子⇒出力A端子で動作しています。
①期間以降のA端子はHiZになり出力データは無効になります。
②期間にDIR信号の切り替え、外部回路の入出力の切り替えを行います。
③期間に入出力端子を有効にしますが、出力データとしては④以降安定します。
④期間は入力A端子⇒出力B端子で動作します。

3章 CMOSロジックICの基本回路

CMOSロジックICの基本回路
組み合わせ論理回路(インバーター、バッファー)
組み合わせ論理回路(シュミットトリガー)
組み合わせ論理回路(デコーダー)
組み合わせ論理回路(マルチプレクサー)
組み合わせ論理回路(アナログマルチプレクサー/デマルチプレクサー)
組み合わせ論理回路(アナログスイッチ)
順序論理回路(ラッチ)
順序論理回路(フリップフロップ)
順序論理回路(カウンター)
順序論理回路(シフトレジスター)

製品ページ

関連情報