短絡保護機能

短絡保護機能は、電源ラインや負荷が何らかの異常により短絡(ショート)した際に動作を停止して、過大な電流が流れるのを防ぐ機能です。TCKE800/805/812 シリーズでは、ごく短い時間に出力電流が過電流保護時制限電流(ILIM)の1.6倍の電流が流れた場合に短絡と判定し、本機能が動作します。

短絡保護機能
短絡保護波形

短絡保護波形

オフ時間が速いことで後段ICのダメージや破壊を低減することができます

東芝eFuse ICは、高速に動作する短絡保護回路(ファストトリップ機能)を採用しています。

上の図は、シミュレートされた Fast trip 機能の動作波形(※)を示しています。
シュミレーション結果では、短絡が発生してから 150 ns(typ.)で電流がゼロ近くまで抑制されていることがわかります。

※実際の回路では、配線等の寄生抵抗・容量の影響を受け、動作波形が異なる場合があります。

eFuse ICの基礎

半導体ヒューズ eFuse ICとは
半導体ヒューズ eFuse ICのメリット (1)
半導体ヒューズ eFuse ICのメリット (2)
半導体ヒューズ eFuse ICのメリット (3)
従来ヒューズとeFuse ICとの比較
半導体ヒューズが使われるアプリケーション例
過電流保護機能 (OCP:OverCurrent Protection)
過電圧保護機能 (過電圧クランプ)
スルーレートコントロール (ラッシュ電流の抑制)

関連情報