デジタル値:2進データの単位

これは、「2進データの単位」を説明した図です。
2進データの単位

マイコンで使用されるデータには単位があります。

データを2進数で表現した場合、1桁をビット(Bit)といいます。4ビット、8ビット、16ビットなどで扱う場合もあります。

1024ビットを1K(Kilo)ビットと呼んでいます。1Kは1000ではないので注意してください。
ニブル(Nibble)は、4桁の2進数のことで、1ニブル=4ビットのデータを表します。
バイト(Byte)は、8桁の2進数のことで、1バイト=8ビットのデータを表します。

また、ワード(Word)という言葉を使うことがあります。「1ワード=何ビット」という規定はなく、1ワードは1データのことを表しています。例えば4ビットマイコンで4ビット長のデータのことを1ワード、16ビットマイコンでは16ビット長のデータを1ワードと呼ぶことがあります。そのため、マイコンで使用している1ワードが何ビットであるかを事前に確認して扱うようにしてください。

第1章 デジタル回路の基礎

デジタル値
デジタル値:2進数と10進数
デジタル値:データの表記法
デジタル値:データの変換方法
論理回路
論理回路:論理積(AND)回路
論理回路:論理和(OR)回路
論理回路:否定(NOT)回路
論理回路:排他的論理和(XOR)回路
論理回路:3ステートバッファー(1)
論理回路:3ステートバッファー(2)
論理回路:論理回路の応用例
論理回路:RSフリップフロップ回路