論理回路:論理回路の応用例

これは、「半加算器回路」を説明した図です。
半加算器回路

マイコンの回路には、今まで説明してきたような論理回路をいろいろ組み合わせたものが使用されてれています。

ここまで紹介した論理回路は、入力が変化すれば出力も同時に変化し、データを記憶することができません。それに対して、過去に与えられた情報を記憶する回路を、順序回路(フィードバック回路)と呼びます。

マイコンと密接な関係の記憶回路の原型となるのがフリップフロップ回路です。
フリップフロップという言葉には、もともと「パタパタ鳴る音」や、「状態が急変する」という意味があります。別名を双安定マルチバイブレーターとも呼ばれます。

その名のとおり、2つの安定状態を持ち、一方の状態を決める入力条件で、その状態にセットされます。この状態は、ほかの状態を決定する入力条件が与えられるまで保持、つまり記憶されます。
フリップフロップには0と1をどのように記憶させるか、つまり、入力をどのように与えるかという違いによってRS、T、D、JKなどがあります。

第1章 デジタル回路の基礎

デジタル値
デジタル値:2進数と10進数
デジタル値:2進データの単位
デジタル値:データの表記法
デジタル値:データの変換方法
論理回路
論理回路:論理積(AND)回路
論理回路:論理和(OR)回路
論理回路:否定(NOT)回路
論理回路:排他的論理和(XOR)回路
論理回路:3ステートバッファー(1)
論理回路:3ステートバッファー(2)
論理回路:RSフリップフロップ回路