整流ダイオードの働き

印加される電圧の方向により電流が流れる(順方向)、電流を流さない(逆方向)という性質を持っています。この性質を利用してダイオードは交流(AC)電圧を整流する働きをします。電極端子は、アノード(Anode:A)とカソード(Cathode:K)と呼ばれアノード電極がプラス電位の時に電流が流れます。

ダイオードの記号と電極名
図2-1(a) ダイオードの記号と電極名
ダイオードの外観例
図2-1(b) ダイオードの外観例
ダイオードの極性
図2-1(c) ダイオードの極性
ダイオードの主特性
図2-1(d) ダイオードの主特性
ダイオード動作の簡易例
図2-2 ダイオード動作の簡易例

参考:なぜCathode(カソード)なのにシンボルは“K” ⇒ シンボルのKはドイツ語(Kathode)に由来します。

第2章 ダイオード

ダイオードの種類
整流ダイオードの順方向特性
FRD
定電圧ダイオード
ESD保護用ダイオード
ESD保護用ダイオードと定電圧ダイオードの違い(1)
ESD保護用ダイオードと定電圧ダイオードの違い(2)
可変容量ダイオード
ショットキーバリアダイオード(SBD)
SBDの逆回復特性
SBDの金属による差
各種ダイオードの特性と応用

関連情報